遮熱塗装と断熱塗装の違いとは?

遮熱塗料 断熱塗装

遮熱塗料と断熱塗料は、どのような違いがあって、またどのような効果が期待できるのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか?
どちらの塗料も熱移動を抑えられるという点では共通しています。
しかし熱が別の場所に伝わっていく手段にはいくつかの方法があり、その移動方法によって抑え方も変わります。
つまり遮熱塗料と断熱塗料は、異なる熱の移動方法に対して効果を発揮するため、まったく役割が違うのです。
今回は、遮熱塗装と断熱塗装の違いについて、どのような熱の伝わり方に効果的なのか、またどのように使い分ければよいのか解説したいと思います。

<熱の伝わり方は3種類>

熱の伝わり方は以下の3種類があります。
・伝道
・対流
・輻射(ふくしゃ)

伝道

伝道とは、固体が媒介して熱を伝える方法です。
固体が接触することで熱の移動が行われます。
例えば、缶コーヒーを握ると手が温かくなるのは伝道によるものです。

対流

対流とは、気体や液体などの流体が媒介して熱を伝える方法です。
熱を蓄えた流体そのものが移動して熱の移動が行われます。
例えば、エアコンを運転すると冷風や温風など温度を持った空気が移動し室内温度の安定化が図られるのは対流によるものです。

輻射

輻射とは、媒介するものを必要とせず熱を伝える方法です。
熱を持った物体によって放出された電磁波が空間を移動し、別の物質に到達すると熱エネルギーに変換するかたちで移動が行われます。
太陽の熱がわたしたちに伝わるのは輻射によるものです。

<遮熱塗料と断熱塗料の違いとは?>

遮熱と断熱は、まったく異なる性能です。
遮熱塗料と断熱塗料のそれぞれ期待できる効果について解説したいと思います。

遮熱塗料

遮熱とは、輻射で伝わる熱を内部に吸収しないよう反射させる性能のことをいいます。
伝わってきた熱の一部は、吸収したり、透過したりしますが、透過した熱はそこから対流や輻射によってさらに移動します。
太陽熱が、屋根や外壁に到達したときの反射率を高め、吸収および透過する熱を削減することを可能にした塗料が「遮熱塗料」です。
「遮熱塗料」は、太陽熱を反射させて表面温度が上昇しにくくなるため、室内温度の上昇も抑えます。
ただし内部から逃げていく熱を抑える効果は期待できないことから、おもに夏の暑さ対策ということになるでしょう。

断熱塗料

断熱とは、伝道で伝わる過程で、熱の量を小さくする性能のことをいいます。
断熱性能の働きで熱の量は小さくなりますが、残った一部の熱が透過するとそこから対流や輻射によってさらに移動します。
太陽熱が屋根や外壁に到達し、塗膜を伝わっていく熱の伝導率を抑えた塗料が「断熱塗料」です。
「断熱塗料」を塗装すると内部から逃げていく熱を抑える効果も期待できることから、夏でも冬でも室内温度の安定を図れることになるでしょう。

<遮熱と断熱の両方が期待できる塗料「ガイナ」>

「ガイナ」は株式会社日進産業が製造、開発した遮熱断熱塗料です。
「ガイナ」は、遮熱性や断熱性だけでなく防音性にも優れ、またにおい対策や結露対策にも効果を発揮するという高性能な塗料になります。
夏の暑さ対策や冬の寒さ対策など、年間を通して快適性の向上を図れる点では注目の塗料といえるでしょう。

<まとめ>

遮熱塗料と断熱塗料は、その性質は異なります。
遮熱効果、あるいは断熱効果を期待したいのであれば、住まいの環境に適した塗料を採用するとよいでしょう。
ただし、建物の断熱性能は、塗料だけで劇的によくなるというわけではありません。
建物全体の断熱性や気密性など総合的に検討することが重要だということは知っておく必要があるでしょう。