外壁塗装のピンホールってなに?危険性や対策は?

ピンホール 外壁 外壁塗装

外壁塗装に見られる「ピンホール」という現象をご存知でしょうか?

「ピンホール」とは、塗膜表面に現れる小さな穴のことをいい、少量であれば危険性はほとんどありません。

ただし、見栄えが悪いのはもちろんのこと、また量が多くなるようなら性能面で深刻な事態を及ぼすこともあるため注意が必要です。

今回は、外壁塗装に現れる「ピンホール」の原因や効果的な対策について解説したいと思います。

ピンホールが起こる原因とは

まず外壁塗装の塗膜に現れるピンホールは、量がわずかであればそれはよくあることであり、また大きな問題ではありません。

ただし、量がきわめて多い場合、本来の耐久性は期待できない可能性があります。

というのも、塗膜厚が十分とはいえないこと、そして水分が入り込む可能性が高まるため凍害やその他劣化促進につながることがその理由です。

そしてピンホールが起こる原因の多くは施工不良になります。

正しい施工が行われなかった場合にピンホールが発生することがありますが、その具体的な内容は以下の通りです。

下塗り後の乾燥時間が適正ではない

外壁塗装は、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りが基本です。

そしてこれら各工程が完了するたびに乾燥時間を設ける必要があり、また塗料ごとに適正な時間が定められています。

この時間が十分でないと、密着性が低下して空気が入り込みピンホールができる原因になります。

希釈剤の量が適正ではない

外壁塗装の塗料は、シンナーや水などの希釈剤と混ぜて使用することが多く、その適正量も塗料ごとに定められています。

この希釈量は多くても少なくてもピンホールができる原因になります。

施工当時の環境が適正ではない

「建築工事標準仕様書」には施工に適した天候とされる基準が定められています。

その基準とは以下の通りです。

・塗装場所の気温が5℃以上、相対湿度が85%未満

外壁塗装の施工当日の天候が5℃未満の場合、下地と塗膜の密着性に影響を与える場合があり、空気が入り込んでピンホールができることがあります。

また逆に高温の場合も、急激な加熱および乾燥によってピンホールができる原因になります。

高圧洗浄や下地処理が適正ではない

外壁塗装の3回塗り工程の前には、汚れや不純物などを洗い落とす高圧洗浄と、巣穴や凹凸などを無くすための下地処理を行います。

これら作業が十分でない場合、空気が残った状態で塗装することになり、完成後にその空気が抜けてピンホールをつくることがあります。

ピンホールを防止する効果的な方法とは

ピンホールが発生する原因の多くは施工不良です。

ということは、ピンホール対策をとして最も効果を発揮するのは、正しい施工ができる塗装業者に依頼することになります。

適正な手順を踏むことで、塗膜の寿命に影響を与えるようなピンホールは十分に防げます。

そして、もし工事後にピンホールが発見されたとしても手間はかかりますが手直しは可能です。

完了検査を行い、悪い部分があれば速やかに手直しをするなど、やるべきことを確実に行うことで大きな問題に発展することは防げるでしょう。

まとめ

外壁塗装のピンホールは、正しく施工できる塗装業者に依頼するだけで解決できる問題です。

塗装業者のWebサイトや見積書の内容、そして対応などから、信頼に足る業者なのか総合的に判断して選ぶようにしましょう。