外壁塗装の工程は3度塗りをすることが重要です。
なぜなら、3度塗りをしないと本来の耐久性を発揮できない可能性があるためです。
今回は、3度塗りに必要な工程とそれぞれの重要性について解説したいと思います。
3度塗りの工程とは?
外壁塗装の工程に入る前に、まず高圧洗浄と下地処理を行うことが重要になります。
これらが適切に実施されたことをもって塗装工程に移行します。
3度塗りの工程は以下の通りです。
①下塗り
②中塗り
③上塗り
これら3つの工程を確実に実施することで、下地面との密着性を高め、そして適切な塗膜厚を確保できます。
3度塗り工程それぞれの重要性について
3度塗りの工程には、それぞれ重要な役割があります。
どのような役割なのか詳しく見ていきましょう。
下塗り
塗装工程は下塗りから始めます。
下塗りは、下地と中塗り、上塗りを強く密着させること、そして下地に中塗り、上塗り塗料の吸い込みを抑制することなどがおもな目的です。
そうすることで色ムラや剥離を防ぎ、さらには美しい発色にも寄与します。
下塗りを怠ると不具合に直結することから、最も重要な工程といえるかもしれません。
中塗り
中塗りは、塗膜に十分な厚みを持たせることをおもな目的とします。
十分な厚みを確保することは、塗膜の耐久性を維持することにつながるのです。
なお中塗りの塗料は、仕上げの上塗りと同じものを使用することが一般的ですが、あえて色を変える場合があります。
そうすることで、上塗りのときに見落としを防ぎ、十分な塗膜厚の確保が可能になるというわけです。
上塗り
上塗りは外壁塗装の仕上げ工程となり、おもに美観を整えることを目的とします。
そして塗料は、グレードの異なるさまざまな種類がありますが、費用や性能などを考慮しプロの業者と相談しながら決定するとよいでしょう。
まとめ
外壁塗装は3度塗りが基本になります。
なぜなら、建物を守るという外壁塗装の役割を果たすには、性能を十分に発揮させる必要があるためです。
また3度塗りをすればよいというわけではなく、工程ごとにしっかり乾燥させるなど正しく施工することもポイントになります。
確実な施工が伴うことで、建物は適切に守られるといえるでしょう。