台風による住宅の被害は毎年のように報道されていますが、なかには深刻なものが多く見られます。
万が一、自宅の屋根が台風によって重大な被害を受け、雨漏りなどを起こすようなことがあった場合はどのような対応をすればよいのでしょうか?
また修理費用は保険を利用することはできるのでしょうか?
今回は、自宅の屋根が台風被害にあったときにどのような対応をしたらよいのか、また修理は保険の適用を受けられるのかなど解説したいと思います。
台風被害にあった屋根の修理は火災保険で適用できることが多い!
台風被害にあった屋根は、条件を満たすことで火災保険の適用を受けて修理することが可能です。
その条件とはおもに以下の通りです。
・風災補償を含む火災保険に加入していること
・風災による被害であること
風災とは、台風や暴風などが原因で発生した災害のことをいい、風災補償を含む火災保険に加入していることが前提となります。
そのうえで、自宅の屋根の破損や雨漏りの発生が風災による被害だと保険会社に認められることで補償対象になるわけです。
一方で、経年劣化や施工不良など風災以外の原因で起こった屋根被害ということになると、補償対象としては認められません。
また火災保険の保険金を申請する権利は3年以内と定められており、期限を超えると保険金は受け取れません。
そして火災保険の申請手続きも本人に限られている点でも注意が必要です。
屋根が台風被害を受けた場合はどう対応する?
台風が通過し、自宅の屋根に破損などの被害を発見した場合の修理にいたるまでの流れを解説いたします。
保険会社に申請に必要な資料を請求
まずは、保険の申請手続きに必要な資料請求を行います。
とくに台風など大きな自然災害があると保険会社には依頼が多くなるため、できるだけ早く連絡をとるようにしましょう。
屋根業者へ調査を依頼
屋根の専門業者に被害状況の調査を依頼します。
そして業者からは、保険申請に必要な見積書と被害状況の写真を手に入れる必要があります。
写真についは、自分でもできる範囲で撮影しておくとよいでしょう。
また必要に応じて応急処置もしてもらいます。
火災保険の申請
火災保険の申請書類と業者からの見積書、被害状況の写真を揃えて保険会社に提出します。
申請が認められると、保険金が指定口座に振り込まれます。
屋根業者による修理
保険金を受け取ったら屋根業者と正式に工事契約を締結して修理を行います。
信頼できる工事業者を、総合的に判断して決定するようにしましょう。
まとめ
台風などの自然災害はいつ襲ってくるかわかりません。
そのときのためにも、定期的な屋根の点検とメンテナンスをしておきましょう。
台風による屋根被害の多くは、メンテナンスによって防げます。
棟板金の釘抜けや屋根材の破損、ズレが放置されていることで、飛散や雨漏りの被害を受けやすくなるのです。
台風がやってくる前に、まずは屋根のコンディションチェックをしてみてはいかがでしょうか。