「外壁塗装を20年間していない家に問題はないだろうか」そうお困りではないでしょうか。
外壁塗装を20年していない場合、問題が深刻化している恐れがあり、早めの対処が必要です。
本記事では外壁塗装を20年間していない場合の対処法や、問題点を解説します。
20年塗装していない場合の対処法
20年塗装していない場合、家を今後どうしたいかによって対応が変わります。
今後10年以上住む予定がある、または10年前後で家を売却をすることを検討している場合には塗装または必要な補修をすることがおすすめです。
20年塗装していないうちはほぼ間違いなく何らかの問題が起きているため、補修自体は避けられないでしょう。
塗装が必要ない外壁材の場合でもメンテナンスは必要なため、いずれにせよ問題が起きている可能性が高いといえます。
しかし、今後誰かに相続する予定がなく、住み続ける予定もないのであれば、何もしないという選択肢もありえなくはありません。
20年放置すると問題が生じている可能性が高い
外壁を塗装せず20年放置している場合、ほとんどの場合は何らかの問題が生じている可能性が高いでしょう。
塗料の種類にもよりますが、塗料の耐用年数は10年程度が一般的です。
10年を経過した塗料は外壁の保護機能が失われた状態になります。
保護機能が失われていると雨水や紫外線によって外壁そのものの劣化が進んでしまいます。
放置しておくと劣化がどんどん進行し、補修費用もどんどん高騰してしまいかねません。
「見た目には問題ない」と思えても、専門家の目線でみた場合に問題があるということは多々あります。
雨漏りやシロアリの発生に発展することも
外壁塗装をせずに放置している場合、雨漏りやシロアリの発生に問題が発展する可能性があります。
雨漏りへの補修やシロアリ駆除への対応が必要になった場合、住宅の規模や劣化の程度にもよりますが、数10万円から数100万円単位で追加費用がかかる可能性もあるでしょう。
また、家を支える躯体が劣化するため、家そのものの耐久性にも支障がでます。
資産価値が下がる可能性
雨漏りやシロアリの問題が発生している場合、家としての資産価値に影響を及ぼします。
外壁塗装工事には100万円程度の費用がかかるため、資産価値の観点で言えば、塗装をする方がよいとは言い切れません。
しかし、家賃交渉で不利に働く要因になるのは間違いありません。
塗装に支障が出る劣化のサイン
20年塗装をしていないと、塗装に支障が出る場合や、塗装そのものができなくなる状態に発展する場合があります。
どのような劣化のサインがあるか、次で解説します。
塗装ができない劣化のサイン
外壁塗装を20年していない場合、塗装できない状態になっている可能性があります。具体的には外壁材そのものに浮き・剥がれがある場合です。
外壁材が劣化しているまま塗装をすることはできず、外壁材そのものから補修しなければいけません。
急いで補修が必要なサイン
以下のようなケースの場合、できるだけ早めの補修が必要です。
・シーリングが剥がれている場合
・塗装のひび割れ、浮き、剥がれ
これらの症状が見られる場合、外壁塗装が本来持っている役割である、外壁の保護機能が十分に果たせていない状態です。
そのため、これらのサインがある場合には、急ぎで塗装をする必要があります。
劣化の初期症状
外壁塗装の劣化の初期症状のみの場合は、塗料が保護機能を失われている状態ですが、外壁に悪影響がでていないこともあります。早めに対処することで、劣化の影響を最小限に抑えられます。具体的には以下の症状です。
・外壁に触れると粉がつく
・外壁の色褪せ
・苔やカビによる汚れ
これらの症状が見られた場合には、早めに外壁塗装の相談をするとよいでしょう。
外壁塗装が必要ない家もある
外壁の種類によっては、外壁塗装をしなくてもよいものもあります。ここでは、どのような建物が該当するか解説します。
タイルの場合
タイルで仕上げている場合、タイルに塗装によるメンテナンスは必要ありません。
しかし、タイル間の目地や窓周りのシーリングについては補修が必要になることがあります。
そのため、10年に一度メンテナンスの調査を依頼することがおすすめです。
コンクリート打ちっぱなし
コンクリートをそのまま打ちっぱなしの状態で仕上げている場合、塗装は必要ありません。ただし、窓や玄関周りのシーリングはメンテナンスが必要です。
また、カビや苔が発生している場合は、放置すると外壁の劣化を招きます。
そのため、10年に一度くらいの頻度で調査を依頼することがおすすめです。
まとめ
本記事では外壁塗装を20年間していない場合にどうなるか、どうすべきか解説しました。
20年以上塗装していない住宅はほぼ間違いなく何らかのメンテナンスが必要になります。
放置するほど、問題は深刻になるため、今後何らかの形で利用する場合には、適宜メンテナンスをして、その後に備えましょう。