外壁塗装は築何年目がおすすめ?ベストなタイミングを塗装業者が解説

外壁塗替え時期 外壁塗装

「築何年目で外壁塗装するべきか分からない」というお悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。
外壁塗装をしていない場合、外壁が徐々に劣化し、建物を保護できなくなってしまいます。

塗装のタイミングは、新築の場合と塗装後の場合で適切なタイミングを判断する基準が変わります。
周囲の環境や建材によっても考え方が変わるため、注意が必要です。

今回は塗装のタイミングは築何年がベストなのかについて、解説します。

新築の場合の塗装タイミング

新築住宅の場合には、使用している建材や塗料にもよりますが、築10年前後が塗装のタイミングだとするのが一般的です。

厳密には、外壁材の種類や周囲の環境によって、もう少し長い場合もあれば、短い場合もあります。
そのため、12年前後経過していても、まだ外壁の耐久性が十分に残っているというケースも0ではありません。

一般的にサイディングとよばれる建材であれば10年前後ですが、モルタル外壁の場合には8年が目安だといわれています。

ただし、塗装するタイミングは建材の耐用年数だけでは、判断が難しいため、10年を目処に塗装するかどうかは別として、外壁の診断を行うのがベターです。

塗装後の場合

今お住まいの住宅が塗装後である場合、塗装するべきタイミングは築年数ではなく、塗装してからの経過年数で考えるのがおすすめです。

大まかな判断基準ですが、以下のように判断できます。

・アクリル塗料:3年前後

・ウレタン塗料:5〜8年前後

・シリコン塗料:7〜10年

・フッ素塗料:15年前後

上記にない塗料の場合には、別途調べて耐用年数を調べてみるとよいでしょう。

ただし、これらの年数も一般的な数字であり、実際の環境によって、塗装するべきかどうかの判断は変わります。
例えば、外壁の劣化が進行しやすい状況としては、以下のような状態が当てはまります。

・周囲に日差しや雨風を遮るものがない場合

・川や池、森が近い

・海が近い

このような条件に当てはまる場合には、外壁の劣化状況が一般的なものよりも早まる可能性があるため、少し早めに相談するのがおすすめです。

また、塗装しているものの、塗料が分からないという場合には、年数による判断は難しいでしょう。
そもそもで適切な方法で塗られていない場合は、上記の年数よりも早い段階で劣化の症状が見られるケースもあります。

そのため、塗装後の年数は参考程度にし、劣化の状況判断は外壁の状況から判断することがお勧めです。

外壁そのものの耐用年数を超えている場合

外壁そのものの耐用年数を超えている場合には、塗装ではなく、外壁材の交換が必要です。

使用している材料によって耐用年数は大きく異なりますが、適切なメンテナンスをしている場合でも、20〜40年を目処に交換を検討しましょう。

ただし、外壁のメンテナンスが適切にできていない場合には、このタイミングよりも早いタイミングでの交換が必要になる可能性もあります。

外壁の劣化状況をより正しく判断するには

築年数や塗装後の年数はあくまで一般的なものであり、実際の判断基準とは大きな違いがあるケースも少なくありません。
そのため、年数ではなく、外壁の状態から塗装のタイミングを判断するのがおすすめです。

外壁塗装を検討するべき状況

外壁塗装の塗料が劣化しているサインが見られる場合、外壁塗装をするべきタイミングといえます。
具体的には以下の状況があります。

・指で触ると粉のようなものがつく(チョーキング現象)

・外壁が古ぼけて色褪せている

・幅0.3mm以上のひび割れがある

・外壁に多数の傷がある

・苔や藻、サビがある

・外壁に浮きや剥がれがある

・雨漏りがある

このような症状が見られる場合には、早めに外壁塗装業者に相談し、塗装を検討しましょう。
特に雨漏りが見られる場合には、迅速な対応が必要です。

築年数ではなく、状況から塗装のタイミングを判断しよう

今回は塗装をするべき築年数について、解説しました。

一般的に使用されている建材や塗装からある程度の目安は判断できます。
しかし、塗装のタイミングは実際の環境による影響を受けるため、年数はあくまで目安として捉え、外壁の今の状況を確認したうえで判断することが大切です。

また、外壁塗装を少しでも長く持たせるためには、塗料の質や、信頼できる塗装業者に依頼することが大切です。
外壁塗装業者選びの参考にしてください。